◾️ホルモンいのうえ2号店
今回も西新宿へ。
ホルモンいのうえの2号店にお邪魔しました。
平日月曜日の21時前に到着。
テーブル席に着席。
今回オーダーした商品は
・烏龍茶
・いのうえポテト(おとうし)
・牛骨スープ(おとうし)
・みそたん
・山芋キムチ
・いのうえサラダ
※イカ先、水菜、春菊、サニーレタス
冷製ホルモン
・ネギタレ(コチュジャン)
・ハツ
・しじみ汁
・ぶっかけうどん












◾️商品
値段・ボリュームに関しては新宿エリアでは考えられないくらいのコスパ。
量がそれなりで(恐らくお肉は80g〜100gくらいです)値段は安いという感じ。
味付けはとても濃いめです。
その為は乾きドリンクは良くでるように思います。戦略としてそのようにしているのかも知れません。
提供スピードについてはものによっては結構時間かかる印象です。お酒飲みながら待っている方なら気にならないレベルなのかなとも思います。
◾️サービス
人員数は多く揃っておりリーダーはインカムを使ってコントロールしています。
常に巡回しており呼んだりするのにストレスはないです。
踏み込んだ接客というより、お客様が主役であくまでもそのサポートというような立ち回り。
地域によってサービスのスタイルもだいぶ変わるのと、お店のコンセプトによるようです。
人によってのサービスの差はそれほど大きく感じることはなかったです。
◾️空間
店内は綺麗で丸テーブルがいくつか並んでいます。広々として開放的な空間でした。
お客様がはいっているので自然に活気がでてるような雰囲気ではあります。
男性スタッフ多めでした。
◾️客層
サラリーマン・OL中心の仲間の会食という感じで西新宿らしいです。
繁華街はお客様に元気があるという印象。
20代後半〜30代中心で、極端に若い層でもない感じです。週末はまた違うのかとは思いますが。平日は家族でのご来店はあまりなさそうな感じです。
コスパと空席で勝負しているお店。
気軽に入れる雰囲気は街中らしくてとても良いです。若い子でも入りやすい価格かと思います。
◾️働く方のイメージ
雰囲気としては居酒屋っぽい感じです。
ホールとキッチンは完全分業していて、やるこも整理されていて働きやすそうです。
働いている層としては社員さんもしっかりいてアルバイトさんも多めです。
1人1人の業務の負担はそれほどないように思います。最寄りは西新宿駅の丸の内線。
アクセスが良ければ働くのも良さそうです。
営業中は仕事感あって皆さんしっかり取り組んでいる様子です。
気になる方はホルモンいのうえ2号店さんに是非応募してみてください。
◾️ホルモンいのうえさんの情報
食べログ
ホルモンいのうえ
ホルモンいのうえ2号店
インスタグラム
ホルモンいのうえ
ホルモンいのうえ2号店
HP
求人情報
【4時間営業で黒字を出す経営術】
開業前準備【独立前の学び】
【開業準備】事業計画の作り方
【経営改善】
【肉磨き】仕込み動画
【焼きの技術】
【求人・採用戦略】
#会社経営
#飲食店経営
#飲食店サポート
#飲食店開業への道
#焼肉社員
#飲食店開業
#起業
#独立開業
#事業計画
#コンセプト
#経営理念
#焼肉屋開業
#焼肉屋経営
#店舗日記
#焼肉屋と働く人をつなぐコラム
#肉職メディア
#飲食店経営
#飲食店サポート
#飲食店開業への道
#焼肉社員
#飲食店開業
#起業
#独立開業
#事業計画
#コンセプト
#経営理念
#焼肉屋開業
#焼肉屋経営
#店舗日記
#焼肉屋と働く人をつなぐコラム
#肉職メディア