◾️2025年3月26日水曜日振り返り
先週末は少し落ち着いた日に。
木曜日は祝日で賑わった分、分散したよう感じる。やっと春になり暖かくなってきたので人も動いてくるかな。
今年の3月は例年に比べて少し勢いが弱い。
前半温度差が激しい日が続き動きが止まってしまった。体調を崩す人も多かったように思う。
4月.5月は動きやすい季節でもあるからリバウンドがあると予想している。
今月はスタッフの入れ替わりの月。
そういう意味では落ち着いてる日も絡んで良かったのかも。
ただ売上も伸びた日もあり、しっかり取れるところは取れた。
どんなメンバーでも営業して、お客様満足度を落とさず売上を作ることができること。
これが一番重要な能力だ。
適材適所に人を配置し動いてもらうのは得意なのかと思うが、その次のステージにいくには自分がいなくても頑張れるチームを作る必要がある。
◾️人材像とは?
心が成熟していること
想いを共有してること
サービス業というのは姿勢を売る仕事だ。
でなければ人の心は動かないし、お客様が感動することもない。
まずは仕事というやるべきことをこなすという姿勢が大事かな。責任感。
次に想いを共有しているということだ。
理解する力。これがないと貢献することができない。空気を読む力、洞察力。
お店の何処で仕事しようが、今自分が何をしないといけないかの前に、
お店としてどんなことを大切にして仕事して欲しいのか?
これを理解する力がなれけば幾ら頑張っても無駄だということ。
自分は頑張っているのに評価されないとか、うまくいかないというのは基本自分のことしか考えていない。
お客様やお店、会社のことを考えて行動していてそれがただしい方向に向いていたらうまく行く。
うまくいかなかったり悩んだりするということは、理解力がないということだ。
理解力があれば自分がやるべことや向き不向きとか自分がそこに向き合いたいのかもわかる。
結局はやり抜かないと何も成し遂げることはできないのだが、まずは理解力がないと全てうまくいかないだろう。
経営理念や価値観を理解するということは、人の気持ちを理解するのと同じだ。
そこさえ押さえていたら何をやってもうまくいくだろう。
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ