◾️2025年3月1日土曜日振り返り
今年ももう3月。2月は沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。
何処のお店ももうだいぶお客様の動きは戻ってきているのかなと思う。
昨年は指導・教育に力を入れての1年。
成果として現れたところと、再現性が難しいところを把握できた。
正しい方向ではあるが、そういう労力なくお店が機能することが経営としては良い。
ようは人に依存した体制にしないということ。
ただ飲食店は人。ビジネスは人。
そういう意味では属人的な部分は離せない。
指導・教育も同じというのを痛感した。
如何に人に頼らず成果を出していくか?
これからはここにもっと向き合っていくことになるかなと思う。
信頼して期待せず。これが良い。そのためには改革しないといけないことが沢山ある。
◾️お店の理想はお客様にとって良いのか?
毎日向き合っている必要がある。
お客様が思っているより気にしてないことに、こだわり過ぎていないか?
そういうところを少しずつ削いでいく必要がある。細部に神は宿るという言葉通り、細かい気づかいは外せないが必要以上の執着もいらない。
そこを削いで良いのかどうか?
それには勇気がいる。
何かを大切にするということは、何かを捨てないといけない。
こういう整理を今年はする。
もっとやる事を絞る。
その為にやらないことを決める。
スティーブ・ジョブズの言葉通り。
そうしたら自分も楽に気持ち良く集中して仕事できる。
◾️仲間集めも同じ。
誰と一緒に働きたいか?より
誰と一緒に働くべきではないか?
直球でいうとこういうこと。
もちろん人を大切にしないという意味ではない。
ようは価値観の共有が最も大切だということだ。スキルはそのあとで良い。
向いてる方向が一緒であり、それを理解する力と続ける粘り強さ。
根性という言葉で片づけることはできないが、やり抜くことができないと何も成し遂げることはできない。
その為には理想や目標というものがあり、向上心がないと難しい。
ただ漠然と働いていては粘り強く続けことは難しい。
そういう生き方の部分になる。
自分が成長できることを楽しいと思えるマインドが無ければ、仕事はしんどい事だらけだろう。向き合うことはしんどいことだから。
こういうことすらも教えることでもないのかも知れない。価値観だから。
自分の心を信じて今年も新しい仲間とお店を作っていきたいと思う。
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ