◾️2025年2月22日土曜日振り返り
昨日はオープン前予約3件。
金曜日は19時半前後から動いてくることが多く、少し問い合わせと来店ありました。
ドリンクの動きが弱かったので、単価はやや低め。
おすすめもあって内臓が良く動きました。
新規のお客様には継続して内臓セットのご案内はしていこう。
金曜日のレバー、ハツを食べてもらったら再来店の確立は必ず上がると思ってます。
◾️チーム作りについて
今年はもう一度作り直します。
卒業・留学・就職・学業に専念など、さまざまな理由でスタッフの入れ替えは常に起こる。
当たり前というものは一切ない。
人がいれば沢山いればひとまずは良いという見え方になるけど、やっぱりどんなメンバーで働くかが大事。お客様にとってだけではなく自分自身にとって。
自分が納得して働ける環境を作るというのも、お店のパフォーマンスが最大に上がる要因であることは間違いない。
みんなも自分もお客様も関わる全ての人にとって良くなる状態でないといけない。
その着地を常に模索しているということ。
お客様満足度を上げるにはスタッフがいないとできないが、どんな立ち振る舞いかも大事。
仕事の質を上げつつスタッフも増やしていくということ。
何処まで求めるかってこというより、これだけはきちんとやってもらうかということの方がブレないかも。
◾️挨拶・礼儀=敬意・感謝
コミュニケーションが大切なのは言うまでもない。具体的に何かというとこういうこと。
これさえあれば基本問題ない。
でもこれだけでは足りない。
もう一つはぶれないマインドだ。
コミュニケーションが最も大切だと深く理解し、実行し続けることができること。
マインドがブレないということは継続に繋がるということ。積み重ねる以外に何かを成し遂げたり達成したり充実感は味わうことかできない。
自分の中の価値観がないと目先に振り回されてしまうし、そういう自分のことすらわからず迷ってしまう。人の目線を気にしすぎる人は、自分の軸がないからだ。
◾️継続できない理由は価値観という軸がないから
基準がないからブレる。当たり前のこと。
お店でも同じ。マニュアルやレシピという基本があるからブレない。
こうやってコラムに書き込むことで、自分の頭が整理されるのがとても良いこと。
思っていることを沢山表現することで、何を伝えたら良いのか?何を自分が大切にしたら良いのかも改めて整理できる。
価値観というのはあっても、人間だから時々ブレてしまうものだ。感情があるから。
軸を持ちつつ人間味があると懐の深い人に近づける。
毎日軸をぶらさないという自分との戦いでもあるかなと思う。
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ