◾️2025年1月26日日曜日振り返り
週末少しやや落ち着いた営業でした。
その分丁寧に対応できたので良かったと思う。
最近は個別に接客もできてきて良い感じです。
自分達が楽しみばお客様も雰囲気が楽しく感じてくれる。
やる事しっかりやって主体的に楽しむってこと。仕事はそこがテーマ。
人の役に立っていると自尊心も高まる。
お客様に喜んでもらって自分も楽しんで仕事していこう。
◾️自分でコントロールできることに集中する。時間は大切にしよう。
しばらく考えても答えがでないものは考えすぎる必要がない。それより自分がコントロールできる自分のやるべきことに集中しよう。
自分というのは全て自分でコントロールできる。自分に振り回されないよう、上手く付き合っていくと良い。
感情の起伏が激しかったり後ろ向き思考なら考え方を変えれば良い。周りに前向きな人が沢山いる環境にすることも大事。
自分は一喜一憂あまりしないようにと心がけている。そういうことに振り回されるとやるべきことを見失ったり生き方がブレるから。
一喜一憂するというのは依存体質かなと思う。
主体的であると一定の前向き状態でいることができるから、いつでも程よく良い状態になる。
その基本が健康であることだと思う。
起伏が激しい人は自己管理ができていない。
それは基本的である健康管理。
精神と身体は繋がっている。
◾️口にしたもので身体は作られるという意識をもとう
身体は栄養があって作られる。
体内では作ることができない栄養もある。
食べたり飲んだりすることは楽しむことだけではなく、自分の身体を作るものという意識を持っておいた方が良い。
その時に大切なことは
良い物を取り入れることより、悪い物を取らないことのほうが大切だということ。
お金の例で考えてみよう。
収入を増やすことより、まずは無駄な支出をなくすこと。これがお金が貯まる一歩。
その前に何に使っているかまず把握することから始まる。
身体も同じ。現状把握するために健康診断があるわけ。自分の思い通りに全て行くわけではないけど、理解しようとすることが大切。
精神や心も同じこと。
心に栄養を取り入れるということは、本を読んだり人の話しを聞いたりして考え方や前向きになる術を学ぶということ。
こうやって考えると普段の習慣や環境がいかに大切で影響しているか分かると思います。
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ