COLUMN肉職メディア

自分を律することをできる環境に身を置くことが長期的な自分の財産という話し

2025/01/20

◾️2025年1月13日祝日月曜日振り返り

連休最終日。
前半は予約は集中していてとても忙しい時間でした。後半は落ち着いていてクローズもスムーズ。前半で売上もしっかり作れ連休も良い流れで終わることできました。

全体的に忙しい時の対応能力が上がってきたと思う。瞬発力がついてきた。
フリー対応で急に忙しくなった時、同じように臨機応変に営業できたらより良いかな。

静かな時も常にお客様が来ることを想定して仕事していれば気持ちのスイッチもすぐに入るからイメージして営業に取り組んで欲しいと思います。

◾️自分達は『人柄』でお客様の心を掴もう

小さなお店の強みはお客様とのコミュニケーションの量と質で関係性を築くこと。
親近感がお店のファンになる。
そして個人的にも応援してもらえるような姿勢で仕事していこう。これが自分の理想のお店。
礼儀や日々の感謝というのも『人柄』に尽きる。

人格というのは先天的と後天的に形成されるもの。先天的というのは育った環境が大きい。自分で選ぶことはできないが家庭環境というのもとても大切。でも後天的に身につけることができることも沢山ある。

後天的に影響するのも環境だ。
どんな人と関わっているかやどのような教育を受けているかで変化する。

ただ後天的の要素には自我も強く影響する。
考え方や価値観。
これも周りの環境に影響される。
共通して大切なことは環境ということだ。
それをわかっていれば自らの選択することができる。

でも人間はとても弱いから楽な方に行ってしまう。だからこそ環境を整えている必要がある。

◾️自分を律することをできる環境に身を置くことが長期的な自分の財産

自分の意思だけに頼ってはいけない。
特に習慣化するまでは。
習慣すら環境で決まる。

みんな意思は弱い。
それにどう流されないような環境を作れるか?
それが成長するかしないかの違い。
それだけ。

意思が強いからやれるのではなく、
意思に頼ってない環境を作っているからやれるようになる。

◾️短期と長期両方の目線を必ず考える。

毎日を楽しむことを否定はしない。
それも生き甲斐だから。
ただそれだけでは短略的な考えにしかならず、結果的に得られるものは少ないだろう。

欲深いのが人間だ。
本当の意味で沢山自分が得ようと思うなら、短略的な考えを少し減らすのが良い。
そうすると目の前のことに振り回されることが少なくなる。

どうせ欲を持つなら長期的な大きな目標を立てよう。そうすればコツコツ積み上げていく大切さがわかるから。

じろうで働くことでこういう考えや心構えが身につけば良いと思っている。
人間というのはすぐに忘れてしまう生き物だから、環境が変わってしまえばすぐに元に戻るけど。

◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ

【4時間営業で黒字を出す経営術】

https://youtube.com/playlist?list=PLkBHZQoTkqSFOGf1VrpsX7d-ZPFEiNj0i

開業前準備【独立前の学び】

https://youtube.com/playlist?list=PLkBHZQoTkqSGItn74DGxRd1s11wsHoyLA

【開業準備】事業計画の作り方

https://youtube.com/playlist?list=PLkBHZQoTkqSEBpjOh9fCJi4sJ3RM8TaxS

【経営改善】

https://www.youtube.com/playlist?list=PLkBHZQoTkqSE8R3COXgj4uOS1lCjms75O

【肉磨き】仕込み動画

https://www.youtube.com/playlist?list=PLkBHZQoTkqSGnzgv03GQP0M78RVN8Z0uK

【焼きの技術】

https://www.youtube.com/playlist?list=PLkBHZQoTkqSFwVfr7cGnhx2KpPYkTZu0w

【求人・採用戦略】

https://www.youtube.com/playlist?list=PLkBHZQoTkqSGY9uingeYi3tV2dGLAjIQ0

【焼肉店専門求人サイト『みーたん』説明書】

https://www.youtube.com/playlist?list=PLkBHZQoTkqSG0CQTrcBrYrxUAuU1GtgR8

掲載ご希望のお客様はこちら

https://meat-tan.com/owner/

肉食系ならみーたん!

https://meat-tan.com