◾️2024年12月8日日曜日振り返り
今週末は少し落ち着いた印象でした。
年末に向けて毎年同じ傾向。
街全体としては人が動いている様子です。
12月だからと言って特別に何か姿勢を変えるわけではなく、地元のお客様とのふれあいを今みで通り大切にしていけば良いかなと思います。
年末年始で一度お店に来てくれる常連様も多くなると思うので、
挨拶だけはしっかりしていこう。
営業としては特に問題なく毎日できています。
荷物やコートの預かりが多くなる時期だから、お渡し忘れやお客様の忘れ物がないかとか気にしていこう。
トラブルないように12月は締めくくりたいです。
◾️新しい子が入店する時は自分達もマインドセットし直そう。
環境が変わってくれば、自分達も立ち振る舞いも変わる。
同じ仕事していても求められることも変わるし、見方もかわる。
嫌でも年は重ねていくし新しい子からすると、先輩として見る。
こういうことをきちんと理解して、見られている意識を持たないといけない。
自分はそのままでいいというマインドでは、周りには通用しなくなる。環境が変わるから。
◾️自分が与える影響を良く考える。
マイナスな影響だけは与えないようにする。
それだけでいい。
自分の言動が自由にできるのは1年目だけ。
それ以降は新しい子に与える影響を考えて欲しい。
ここがわからないと急に自分の居心地が悪くなる。そうするとだんだんお店について来れなくなる。
こういうスタッフをたくさん見てきている。
だから少しでも成長するということが本当は大事。
でもマイナスの影響さえ無ければいいよ。
そっちの方が大事だ。
◾️挨拶・礼儀・時間・報連相
これをしっかりやっていたら、少なくとも大きなマイナス影響を与えることはない。
ようは社会人としてのマナーだ。
あとはスキルの問題。それはその次。
人間性とスキル。
この2つどちらも成長することで自分の居心地も良くなっていく。
楽しようして居心地良くなることはない。
必ず人は歳を重ねていく。
小学生と高校生は同じように見ない。
高校生と大学生も同じように見ない。
同じことしてても、多めにみてもらえるかそうでないかも立場で変わる。
だからこんなことはもう覚悟して生きていこう。
今日から新しい子が入るから、自分はこれからみんなを見る目線も変わります。
そう思って仕事してくれたら良いかなと思います。
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ