◾️2024年11月30日日曜日振り返り
昨日は当日問い合わせ多く忙しい一日になりました。
会計の処理ミスが数件あってバタバタしたのでみんなで気をつけていこう。
はじめに決めておいたやり方やルールが途中からみんな個別にバラバラになってることが多い。
ホールは特に自分がいつも関与していないから、そういうことが多いのかな。
会計だけじゃなくて恐らく全てにおいてそうなのかなと思うし、見えてない部分も沢山あると思います。
規模感によって任せる範囲は変わるが、結局は全て誰かが見ているわけにはいかないから、ルールを守れる体制を徹底するようにします。
そうするしかないので。
◾️ルールは全てレシピと同じで徹底する。
ドリンクレシピや仕込みレシピを守らない子はほぼいないだろう。
それと同じように徹底しないといけない。
あとは、ミスがあったり間違えたら報告できるかできないかだけ。
ここは信頼関係のみだから。
◾️世の中の大きなトラブルは小さな隠しごとから
どんな小さなことでも隠して成立したら、それで次も成り立つと思ってしまう。
誰でもミスは認めたくないし、怒られたくもない。保身する。
それでお客様に迷惑かけても自分達には関係ないと思うから。バレなければいいと思うのが人。こういうのは義務教育の世代で終わりにしよう。
必ずいつかわかる。
見つかるまで隠す。
そうなるから。
こういう体制でやっている会社やお店に責任がある。そう考えて修正します。
◾️ルールを守る=信頼関係のみ
結局はそこが守れないと仕事できないということ。
世の中の法律と同じだ。
守らなければ罰則がある。
そのくらいしないと社会の秩序は守れないから。
だから、仕事中において素直で正直でないことは一番の罪ということだ。信頼関係が築けないから。
そういうことを理解して仕事して欲しいと思います。
◾️全体のルールは厳しくする
中途半端に教わってることが多いのかな。
グループラインの情報が多すぎるのかも。
言わないといけないことばかりだからある程度は仕方ない。
あとは、個々に受け止めるってこと。
ミスが起こらない限り軽く受け止める。
損失があってはじめて自覚する。
コンディションが良くないと注意力散漫にもなるから、気をつけよう。
◾️クレジット処理はお客様の前で、そのあとレジ処理
端末決済はお客様の前で行いましょう。
端末をお客様のテーブルまで持っていく。
目の前で金額確認してもらってサインしてもらう。
領収書必要な方はレジ処理してあとで持っていく。
お客様の前で金額打ち込んでいれば、お客様も安心だしカードを預かる必要もない。返し忘れもない。徹底してください。
カードはお金と同じ。
カード番号だって個人情報だから。
お客様の前で行いましょう。
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ