◾️2024年11月29日金曜日振り返り
昨日は電話回線不具合でネット予約とフリー対応のみになりました。
オープン前予約と、当日直接来店されるお客様が多かったので、18時半〜19時くらいはとても忙しい日になりました。
後半は落ち着いていたけど、いつも通りの流れかお電話の影響かどちらにしてもそんなに大きく売上としては問題なかったと思います。
お客様に不便の思いはさせてしまったけど、できる営業はしっかりできたと思う。
毎日お店やっていたらいろいろなことがあるから、そういうのもいい経験として対応していけば良いかなと思います。
◾️トラブルや困難があった時は自分が成長できるチャンスと捉える。
予想しないことが起きたときは、バタバタするけど今できる対応のベストを尽くすしかない。
以外にそういう時じゃないと必死に考えたり、対応しようと思わないもの。
必死で考えたりするから知恵もでてくる。
誰かがなんとかしてくれるとか、そういうことを思ってしまうのがほとんどだろう。
自分が責任者になるということは、
自分で解決していくということ。
人に頼ったりすることはあるけど、基本自責で物事を考えて対応せざる得ない。
『やらないといけない状況』
これが大事だ。
こうならないと人間は必死でやろうとしない。
そういう状況とか習慣をいかに作れるかが、自分が成長するかしないかに直結すると言っても良い。
嫌なこと、面倒なことから逃げたい。
責任を背負うのは嫌い。
誰もが同じ。
そういう状況になったらやるしかない。
そうやって成長していくものだ。
自分がやりたい事や楽なことだけやっていても、自分に負荷がかからないから人としての厚みがでない。
沢山の経験を積むということは、沢山の人の気持ちがわかるようになるということだ。
特に大変なことや辛いことは深ければ深いほど、そういう気持ちがわかるようになる。
そうやって人間としての厚みがでてきて、人としての包容力にも繋がっていくとわかっておこう。
◾️自分の考え方で全ての経験は活きる
なんでも逃げるのは簡単だな。
逃げるなら徹底的に逃げればいいかも。
そうしたら、何処かで逃げ切れないのがわかる。
そういう姿勢でいると生き方が窮屈になるし、
全く魅力的にも映らない。
それで良ければ逃げる人生を歩めば良い。
普通はそんな窮屈な人生送りたいと思う人はいないんじゃないかな。
どうせ全部嫌なことから逃げきれないなら、少しでも前向きに行動して経験を積んでいったほうがよっぽど生き方として建設的だと思う。
あとは自分次第。
なんでも最後は自分で決めるってことが大事。
そしたらどんな選択でも悔いはないと思います。
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ
◾️焼肉屋経営に関連するコンテンツ