COLUMN肉職メディア

アルバイトの離職の原因は?離職につながる原因と対策についてご紹介

2022/12/13

「アルバイトにすぐ辞められてしまい、
求人広告を何度も出して費用ばかりかかってしまう。」
「なんでうちの会社はすぐにアルバイトの人が辞めていくんだろう。」

このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、アルバイトの主な離職原因である、人間関係、仕事内容、労働条件
の3つについての具体例と対策をご紹介します。
ぜひ採用活動の参考にしていただきたいと思います!

1.人間関係

 職場の人間関係が原因で離職する人には、
同僚、上司とのやり取りがうまくいかないと感じる人が多いです。

アルバイトをするまではどのような人がいるかわからず、
いざ仕事をすることになってみたら

「自分とは合わない上司だった。」
「あの同僚が気にくわない。」

などと感じてしまい、自分ではどうしようもなくなってしまい、
離職せざるを得ないことがあります。 

人間関係のストレスは繊細で真面目な人ほど強くなり、
精神的な疲れは寝ても完全には治りづらいです。

他人の行動や態度を変えることは容易ではありません。
しかし、自分を変えることなら意識を強く持つことで可能です。

アルバイトの方に対しての接し方を丁寧にすることで人間関係が良くなり、
長く勤めてもらえるようになります。

人間関係は毎日の積み重ねで作られていくものなので、根気よく取り組む必要があります。

まずは、積極的に挨拶をするようにしてみましょう
もしかしたら無視されることもあるかもしれませんが、
自分のためにしていると思い、割り切って行ってみてください。

また、仕事とは関係のない雑談をすることも効果的で、
天気や時事ネタなどの皆がわかることが良く、
短い会話時間でも毎日することで良好な人間関係に改善されます。


具体的には、雇用主の方からアルバイトへ挨拶と雑談を率先して行うことです。
毎日の挨拶のトーンでアルバイトの人の体調もわかるので、
会話のきっかけにもなり手軽にできる対策です。

雑談は仕事には関係のない話し、例えば天気や時事ネタなどの誰にでもわかることが良いです。
短い時間でも毎日することでアルバイトとも打ち解けられて、
仕事も円滑に進むことになり離職を減らすことになります。


2.仕事内容のミスマッチ


働く前に思っていた仕事内容が、実際に働いてみると違っていた
ということはよくある話です。

採用担当者の面接のときの説明では、
当たりさわりのない話をしがちで、
悪いことはあまり話したがらないことがあります。

また、応募者も実際に働いてみるまでに、
その仕事をイメージだけでしかとらえることができず、
ミスマッチが生まれ、離職につながってしまうこともあります。

「思っていたよりもキツイ仕事だった。」
「聞いていた仕事と違うことばかりをやらされる。」

といった様々な要因により、
仕事内容の違いを感じて離職してしまいます。

対策としては、面接時の説明を細かくし、
他の業務をする可能性があることを伝えたり、
実際の現場を見学してもらって自分が仕事をしている場面を
イメージしてもらったりすることが重要です。

どうしても良いことばかりを伝えたいという気持ちになりがちですが、
結果として離職につながってしまう可能性もあるため、
ネガティブな部分やデメリットについてもしっかりと話す必要があります。


3.労働条件

労働条件が理由での離職については、このようなことがあります。

・時給と仕事内容が見合っていない。
・同じ仕事内容で高い時給の他会社があり、そちらへ転職してしまう。

いずれも賃金に関連した離職原因となっています。

こちらの対策としては、競合他社の時給、福利厚生を調査して、
同じくらいの金額、条件で募集をかけると良いです。

時給が高すぎても経営に支障が出ますし、
低すぎても応募者がすぐに離職してしまいます。

また、採用側から積極的に働きやすい勤務条件に変更していくのも有効です。
シフト勤務の場合では、アルバイトの人の融通をきかせたり、
シフト作成をしていったりすることがあげられます。

少しでもアルバイトの人に働きやすい環境を提供していくことで、
離職を減らすことができます。

学生アルバイトの場合は、定期試験前や修学旅行など
のイベント時には数日間の休日を設けるということも効果的です。


【まとめ】離職原因を知り、防ごう


 今回は、主なアルバイトの離職原因について
以下の3つをご紹介させていただきました。

・人間関係では、コミュニケーション不足や上司、同僚との性格の不一致。
・仕事内容では、聞いていた仕事内容とのミスマッチ。
・労働条件では、他社との給与面での見劣りやシフトなどの勤務条件のミスマッチ。

上記のそれぞれの対策としては、

・人間関係
採用側の方から、挨拶や雑談などを交えて
積極的にアルバイトの人とコミュニケーションをとる。

・仕事内容
面接時に仕事内容を細やかに丁寧に説明し、
さらに研修期間を設けることでミスマッチを減らす。

・労働条件
競合他社の時給、福利厚生を調査し、同じくらいの内容で募集することや、
シフト作成で融通をきかせて少しでも労働環境を良くすることで離職を防ぐ。

以上のことを意識してもらうことでアルバイトの離職を減らし、
長く勤めてもらうことで新たな採用費がかからなくなり、
結果的にはコストカットにつながります。

今回の記事をご参考にしていただき、少しでも離職原因を減らし、
アルバイトの人たちが働きやすい環境づくりをしていけるよう
努めていただけたら幸いです。

掲載ご希望のお客様はこちら

https://meat-tan.com/owner/

肉食系ならみーたん!

https://meat-tan.com